単身赴任の楽しみ方~初級編~
かなり寂しい単身赴任。。。この状況で、すこしでも充実した生活を送りたい!生活を楽しみたい!!という方に。私はこんな感じです!というのをご紹介します。
スポンサーリンク
ところで、『楽しみ』というと、ちょっと「危ない」「怪しい」楽しみを想像するかたもいると思いますが、、、『清く、正しく』を目標にしておりますので本ブログでは普通の楽しみ方が中心です(笑)
単身赴任で自由時間が増えています
私の場合、単身赴任前が長距離通勤だったこともあり、赴任後は通勤時間が劇的に短くなり1日のなかでの自由時間が増えました。
また、家族と離れているので(寂しいですが)家族の生活時間に合わせる必要もなくなるので「自由になる時間」がさらに増えます。
今まで「やりたくてもできなかったこと」をやる!!
ズバリ、これですね。
①釣りやゴルフ、登山など時間が必要な趣味を満喫する。
自宅にいると釣りやゴルフで休日は留守にする、なんて言ったら嫁に怒られ子供たちに文句をいわれ・・(汗)
基本的に単身赴任中はそのようなこともなく、趣味を満喫できます!!時間もたっぷりありますしね。
地方ですと自然も豊か、ゴルフは練習場もプレーも首都圏より割安!いいことずくめです。
②旅行は単身赴任者のための趣味です!!
キャンプ、遠距離ドライブ、ツーリングなど旅行の類は単身赴任者にはかなり適した趣味です。
自宅にいて、しょっちゅう泊りがけで出かけていたら嫁からあらぬ疑いをかけられたり(汗)とにかく大変ですよね。そういうのが一切なくなります。
さらに、自宅からは遠くてそうそう行けないようなところも、単身赴任先からは近かったりして、赴任先を拠点にその地方の観光地などを攻めるのもグッドです!!
私は、最近は友人(独身)との「近場温泉めぐり」とかしてます。(笑)
ちょっとした楽しみにたっぷり時間をかける
私も、単身赴任してから読書や映画鑑賞(アマゾンプライムで見放題!!)の時間がかなり増えました。
赴任前はテレビもあまり見なかったのですが、連ドラなど結構観るようになりました。
だれにも邪魔されずにのんびりした時間をすごすことができるのがいいですね。
資格など取るには最適!!
何か資格など取りたい!と思っていた方には単身赴任は結構チャンスです。
通信教育など自宅では邪魔が入って集中できないのですが、独り身であれば時間を決めてガッツリ勉強できます。
単身赴任は誘惑も多いので、意志が固くなくてはなりませんが(汗)
近くにいるときは何故かなかった家族の時間
一緒にくらしていると、「いつでもできる」と思ってしまい、ついつい後ろに伸ばしてしまっていたことなども、たまに自宅に帰ったのだから!ということでいろいろヤル気が出ます。
家族とのコミュニケーションにも積極的になってきます。
私の場合、最近では息子(9歳)とカブトムシの幼虫を育てています。夏に手に入れたカブトムシの産んだ卵からふ化させたものです。
飼育に関して電話で息子から質問がきたりして、良いコミュニケーションになっています。
気持ちの持ちようです
つらいことにフォーカスしてしまいがちな単身赴任ですが、気持ちの持ちようで楽しむことも十分可能です!!
休日は部屋に閉じこもらずに、趣味や気晴らしの時間をたっぷり楽しめるといいですね。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません