カロリー管理が簡単!?~単身赴任の食事・健康~
単身赴任が続くと心配になってくるのは、やはり食事ことですね。健康にじかに影響してくるのでかなり気を使っています。
食事の注意事項というと大きく分けて2種類ありまして・・・、
スポンサーリンク
栄養バランスとカロリーバランスですね。
基本的に好きなものを好きなだけ食べられる単身赴任生活。経済的な心配を除けばやりたい放題といっても過言ではありません。
私も、食事に関しては結構注意していたつもりでしたが、、、太っちゃいました(汗)現在、ダイエット中!!
ということで、今回はカロリーのお話です。
単身赴任生活はカロリー制限のチャンス!?
こんなことを言うと、なんで!??と思われる方も多いかと思います。
ですが、答えはわりと簡単です。
ですが、答えはわりと簡単です。
①妻の手料理を食べない
②自炊してない
③真面目にやる気がある(ここが重要ですが)
④外食、飲酒時は注意
②自炊してない
③真面目にやる気がある(ここが重要ですが)
④外食、飲酒時は注意
こんなところです。
①は、自宅にいて奥さまのお料理を食べている時点で、たいていの方は摂取カロリーがわからなくなります。奥さまが”栄養士”とかだったら話は別ですが。。。
②自炊してたら、自分でカロリー計算なんてするわけないですよね。とりあえず私はできません(汗)
③この辺は、言うまでもありません。(反省も含めて)
④カロリー表示のない食堂などでの食事や飲酒しながらの食事、これだけはさすがに管理のしようがないように思います。
では、どこが管理しやすいのか???
昨今、販売されている食品にはほぼすべてカロリーが表示されてますよね。
お菓子やペットボトルの飲み物だって、スーパーのお惣菜だって。
これは、自分の口に入るもののカロリーをほぼ把握できるということです。
会社の食堂とかも、最近ではカロリー表示しているところが多いのでは。
自炊しないで、外食はカロリー表示のあるところで、お弁当はカロリー表示のあるものを選ぶ。
これで生活の8~9割の摂取カロリーは把握できます。
ただし、飲食のたびに記録しなくてはいけないので、やる気と根気は必要ですね。
あと、摂取カロリーを記録しただけで終わりにしないで、ご自分の生活に必要なカロリーと比較しながらカロリー管理をしていく必要があります。
摂取カロリーの目安は?~しっかり把握しておきましょう~
日本人で、座っていることの多い職種のかたの摂取カロリーの目安は、身長ごとに
160cm 1400~1700kcal
165cm 1500~1800kcal
170cm 1600~1900kcal
175cm 1700~2000kcal
180cm 1800~2150kcal
165cm 1500~1800kcal
170cm 1600~1900kcal
175cm 1700~2000kcal
180cm 1800~2150kcal
動いてることの多い仕事の方は上の表に300~400kcalプラスした数値になります。
実際には性別や体格で基礎代謝量に差が出るため、結構幅があります。
加えて、平均以上に体重があれば、最初は平均以上のカロリーを摂取しても痩せられます。
逆に平均体重に近づくほど、摂取カロリーも平均に落としていかないと痩せません。
ひとつ言えることはご自分の必要カロリーを頭に入れて常に摂取カロリーを管理する必要があるということです。
それにしても、平均摂取カロリーって思ったより少ないですね。
便利なアプリもたくさんあります!
最近では「健康管理」系のアプリがたくさんあり、お勧めです。。
何か食べるたびに、そのカロリーをアプリに入れるだけで日々の摂取カロリーのグラフとかも書いてくれます。
摂取カロリーだけでなく消費カロリーも管理できるものも多いので、ご自分の気に入ったものをお使いになるといいと思います。
私もそんなこんなで、粗いですがカロリー管理をして、ダイエットに成功しつつあります。
カロリー管理のコツ!!
とりあえず、食べ過ぎた!と、思ったら、次の食事を低カロリーにする。これに尽きます。
カロリーがわからないものを食べた場合などは、この方法で1日、または1週間のバランスを取るように心がけます。
ちなみに朝食と昼食の量よりも夕食のカロリーを減らす方が痩せやすいそうです。
夜は睡眠をするので、摂取したカロリーが体内に蓄積されやすのだとか。
完璧を目指すと挫折しますので、最初はざっくりでもいいので・・・カロリー管理、初めてみてはいかがですか?
もちろん、適度な運動もわすれずに!!(笑)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません